
ああ素晴らしきMOD文化!知っておきたいゲームの改造のコト
これでPCゲームのMOD(改造)文化が分かるかもしれない? MODの実例を上げながら最新ゲームと交えて紹介します。
新作PCゲームの情報やコラム
これでPCゲームのMOD(改造)文化が分かるかもしれない? MODの実例を上げながら最新ゲームと交えて紹介します。
私なりにサイバーパンクについて解釈した記事になります。
DOOMとid Softwareの歴史について説明した記事を書きました。
題名を読んで反射的に反論したくなった人はいるだろう。だが、落ち着いてよく聞いて欲しい。オンライン配信サービスのSteamは「ゲームを一時的に利用できる権利(利用権)をあなたに販売している」だけであっ...
デジタル販売によって、物理的な素材は一切合切廃止される一方、コレクターズエディションなど、所有欲を満たすものを売りにしています。しかし、マニュアルはオンライン閲覧となり、(少なくとも私は)ほぼ...
時はJポップ全盛期。周りはあれだこれだと流行りの楽隊をこれ聞こえよがしに自慢していましたが、「かりそめで金儲けの俗物」と頭ごなしに唾棄していました。一方の私は、幼少の頃からクラシックが好きでし...
Steamをはじめとして、デジタルプラットフォームで簡単にゲームが買えるようになりました。物理媒体はもはや不要となり、当時のゲームをデジタル販売に切り換えているのもご存知でしょう。しかし、諸問題に...
ゲームの技術は日進月歩です。私はsteamに登録した年から数えて14年、それ以前からもPCゲームをやっていました。少なくともアクション系には慣れてしまって、あまり感動したり驚いたりすることがなくな...
みなさんがゲームで遊ぶ時、どういう方法で購入されていますか? PCゲーマーならSteamやGOGなどのダウンロード販売サイトを利用してゲームを遊んでいることでしょう。現在はゲームのプレイ動画を動画サイ...
先日、知り合いのZOEさんとBrothers - A Tale of Two Sonsをプレイしたんですけど、ちょっとネタバレになるのですがBrothersでは後半で兄がモンスターによって殺さ...