
ゲーミングチャイルド注目のジェネゼロですが、SteamのフォーラムにQ & Aが載せられていたので、今更その一部を訳します(18年9月28日付)。なお、本作品は3月26日に発売予定で、その週末にコアメンバーで集まってプレー及びファーストインプレッションを収録予定です。有給取ってやるぞと提案しましたがダメでした(白目)
Q:発射された弾の落下は?
A:弾丸降下及び弾丸スピードはできるだけ正確にしてある。
Q:プレイヤーが唯一の生存者か?
A:ネタバレしたくないので自身で確認してほしい。
Q:シングルプレイヤーモードのセーブを協力モードに使えるか?
A:使えるし逆もまた然り。
Q:基地を建設できるか?
A: 家屋を補強することはできるが、一から建てることは不可。
Q:どれくらい着せ替えや銃火器のスキンがあるか?
A:服はたくさんあるが、銃火器のそれはない。
Q:いわゆるpay-to-win要素はあるか?
A:マイクロトランザクションはない。しかし本ゲーム発売後にDLCがいくつかあるかもしれない。
Q:天候システムについて教えて。
A:天候システムは完全に動的で、戦闘に影響する。
Q:敵のロボットはどうやってプレイヤーを探知するか?
A:敵はセンサーと音声探知を使う。例えば、雨が降ると敵は聞き辛くなる。
Q:武器品質は異なるか?
A:数多の武器品質があって、武器パフォーマンスに影響する。
Q:難易度は協力モードで遊んでいるか否かで変わるか?
A:スケーリングはないが、世界のどこにいるかで変わってくる。
Q:乗り物は?
A:ゲーム内で乗り物は利用できない。
Q:クロスプレーは?
A:予算の都合でクロスプレーはできない。
Q:死んだらどうなる?
A:死んだらセーフハウスで復活する選択もある。協力モードではフレンドが蘇生してくれる。死んでも持ち物は失わない。
Q:レベル要素はあるか?
A:レベリング要素があって、スキルは自らのクラスのものをアップグレードできる。
Q:ボイスチャットは搭載しているか?
A:ボイスチャットはないが、テキストチャットはある。
Q:動物はいるか?
A:鳥以外はいない。
Q:泳げるか?
A:泳ぐことはできない。
Sweden. 1989. When the residents of Östertörn wake to find robots on the rampage, winning becomes living. Alone or with up to three friends, sneak, scavenge and...
近年には珍しくセーブデータを複数持てるらしいのが好感持てる