時はJポップ全盛期。周りはあれだこれだと流行りの楽隊をこれ聞こえよがしに自慢していましたが、「かりそめで金儲けの俗物」と頭ごなしに唾棄していました。一方の私は、幼少の頃からクラシックが好きでしたが、ゲームを始めるとゲーム音楽ばかり聞いています。今も(ケースは砕けましたが)フロントミッションやバーチャロンのサントラを大切に持っています。音楽を聞くためにゲーム機を起動していて怒られたこともありました。今回は……どれくらい需要があるかわかりませんが……思い出の(PCゲーム限定で)BGMを振り返ります。
Need for Speed 2
スーパーカーが凌ぎを削るご長寿レースゲームのメニューテーマ曲。このテクノがゲームの雰囲気にぴったりです。各コースの曲も、それに合わせたものとなっていて名曲ぞろい。俗悪なアンダーグラウンドになるまでのシリーズは、このようなテクノです。
Halo 2 Ending
SF大作にふさわしい曲ですが、PC版には続編が……。個人的にはグレゴリウス賛歌っぽいパートが好きです。
Breed
先の忘れられたゲームでも取り上げましたが、このBreedは個人的なお気に入りのゲームです。特に、衛星軌道上の艦船から戦闘機で出撃、そのままシームレスに大気圏に入っていく時に流れるComp9という曲が好きでした。
Ghost Recon
曲数は多くはないのですが、ミッションクリアー後テーマが特にお気に入り。これを聞くために何度も死んだ甲斐があります。
Rainbow Six 3: Ravenshield
アコースティックギターが哀愁を誘っていいですよね。
Mafia
トミーが裏社会に足を突っ込むきっかけとなったミッションで流れます。後ろから撃たれながら裏路地を逃げまどうシーンが思い出されますね。
Project Cars 2
レースゲームに曲を提供しているステファン・ベイステッドさんの曲は短いものの、どれもエモーショナルで好きです。GTRから知ってファンになっています。
Starcraft
テランの曲は3つほどありますが、どれもノリがいいですよね。
Unreal
この曲はとっても好きですが、この曲がかかっているマップは嫌い(迷路のように複雑)でした。アレキサンダーブランドンさん今何やっているんだろう?
MDK2
MDK2の曲は特にお気に入り。こんなアップテンポなテクノが好きです。毎年続編でないかなーっと思っています。
Operation Flashpoint
決して好きで聴いていたわけではありません……。
No One Lives Forever 2
ゲーム自体は好きではなかったんですが、BGMはどれも雰囲気によく合っていました。個人的にケイトより女忍者さんの方が好みかなぁ。
今回はこれくらいにしたいなと思います。他にもDeus EXのオープニングやDukeのMegadeth、COD:MW2なんかもよく聴いています。グラフィックに比べて目立たないと思いがちですが、やっぱり耳に残るBGMは作品に大きな影響を与えますね!
曲のメロディーが刷り込むのはなんででしょうね。単にキャッチーな音を入れてくれと言われたのだからと思ってました。
CODシリーズでは、やはりMW2のハンス・ジマーの壮大な曲でしょうか。ゲームの特徴と良く合った曲ばかりでしたね。